この事件は正義のジャーナリストが裏でセクハラしまくっていたと言う事件です。読んだら気になって手がつかなくなってしまった。。。
原発や沖縄戦争や人権、セクハラ問題にも取り組んでいた、弱者の味方だった人が、女の人に対しては気に入ると芸術のため、仕事のため、そして愛とか恋とか言ってヌードを撮ってセックスに持ち込む。断ると次がない。それなのに自分に魅力があるからと思い込んでいたという。最悪です。
私も立派な人といい仕事をしたいと思った結果、よくわからないうちに、セクハラにあった事があります。ものすごく遠回しに誘ってきていて、そんな事あるわけない、考えることも失礼だと思っているうちに、退っ引きならない事態になり、断ると親切にしてやったのにと逆ギレされて。仕事はパーに。くやしかったです。
どうしてこんな事になったのでしょう。。。
1つ仮説を立てました。
人の心には「認知的不協和」といって認めたくないものを、無かった事にしてしまう・・・という仕組みがあるそうです。
現代社会では、立派な仕事をする人が、立派な父親のように。尊敬する人が神様のように振る舞うことが素晴らしいとされています。その究極は「無欲」です。
でも人間も生き物なので食欲もあれば性欲もある。食欲であれば「あー腹がへった」と言って、一段落したらラーメンでもご一緒で満たされるのですが、性欲は口にする事も許されず、パートナーがいないと満たす事も難しい。できれば無い方がいいくらい。でも存在する。食欲以上にある人もいる。でも無い事にしてしまう。そうすると、ない事にした欲が形を変えて現れてくる。
たぶん。ない事にしていた事が原動力なので、ものすごく遠回しに要求してきたんじゃないだろうか。仕事だ何だといろんな理由をつけて。空気読めない族の天敵ですよね。それで認められたー褒められたーとはしゃいでいたら、めちゃくちゃ面倒くさい事態になっていた。親切にしてやったのにと逆ギレされたのは、臭い蓋を開けてしまったからなのか・・・。
こうした人たちにどう対応したらいいのか、ベストアンサーを探りたい。今は、リスク込みでかんがえて、何かあったら素早く損切りする、Metooで武装しているとチラ見せする、位しか思いつきません。不毛な戦いだ。
かといって。こういう人を厳しく取り締まるだけで、平和になるとは思えないのです。なぜなら自分は絶対セクハラしないと誓っているから。
リスク回避のために現場から女性を追い出す流れもあるけど、別の形で表れると思うのです。例えば男×男のセクハラ。居合わせたけど何も出来なかった。。。ごめん。
断っても仕返しされないなら、ぜんぜん安心なんですけどね。そういう人もいた。安心して仕事ができた。どうしたらそういうふうになってくれるだろうか。
人と人が一緒に仕事をする以上、セクシャルな問題は避けては通れないと思うのです。私は、社会をうまく運営するための「理想」が人間の性質と乖離しすぎている事が、問題の根っこなのでは、と考えています。
なんだか宗教戦争みたいだなと思いませんか。
あんなに弱者の味方であり続けた人でさえ、このような事を引き起こしてしまう。
安心していい仕事をするためには、セクハラ、やってしまった側からのフィードバックが不可欠だと思うのです。探してみたけど、単なる反省以上の記録は見つかりませんでした。未来のために。ジャーナリストの広河氏に言語化していただけたら、、、と思うのです。