やる気のでない一週間でした。

こんにちは。ろばみみです。
しばらくブログをお休みしていました。
実は、生きてくだけでへっとへとになっていました。

 

ぐっちゃぐちゃな人生だけど、素敵に暮らしたら素敵な人生になるんじゃないかなって、思って・・・

 

f:id:robamimim:20190608223633j:image

 

オレンジページや家事のハウツー本を何冊か読んで、素敵な1日をイメージして。
そこからやる事をリストアップして、タイマーをかけてやってみました。

 

robamimim.hatenablog.com


その結果・・・

これまでになく実践する事ができて!


お部屋はピカピカになり、毎日顔を洗ったおかげで肌トラブルは解消し
1日3食、コスパと栄養バランスバッチリ野菜・肉マシマシな食生活
定期的に運動し体力がついて、放送大学の課題も提出できたし、

 

f:id:robamimim:20190608224339j:image

 

やったじゃーん!やるじゃーん私すごいっっっ

 

・・・ってなったんだけど。

 

なんだか、やるべき事だけで忙しくって
1日がすぐおわっちゃって、ヘトヘトで。
たっぷり寝ているのに昼間はもっと眠たくって。

 

f:id:robamimim:20190608224807j:image

 

・・・

 

疲れた・・・
疲れたよ・・・・
パトラッシュ・・・


すてき生活、一週間でダウン。

 

f:id:robamimim:20190608225313j:image

 

以上、終わり。

 

その後、しばらく寝てばっかりでした。


もとどーーーーり。

 

そんでも、なんでか昨日、一昨日くらいから
またちょっと元気になってきたんだけど
どうにもやる気がしなくって、だらだらしちゃう感じが続いています。

 

すてき生活をやってみて思ったのですが、ほんとーにやる事が多い!!!


こんなめんどくさい事を次々手際よくやっていくって、才能がないと無理だわ。

 

朝起きて窓を開けて新線な空気で深呼吸、お茶をいれて一服、身支度して、掃除・洗濯をして、朝のニュースを見ながら朝食を作って食べ、片付けて、メイクして、持ち物をそろえてって、これ全部やると3時間かかります。3時間・・・・。へとへとです。

 

一方、簡単バージョンなら、Tシャツで寝て朝起きたらそのまんまお出かけ。40秒で支度する!

 

ヘトヘトになってしまったけれど、リストとタイマーがあれば、ADHDの私でもけっこうやれるって事が分かったのは収穫。


全部やると疲れてしまうのは、単純に慣れていないって事もありそうです。

 

以前、お部屋がパンデミックした時に、家事代行の方に手伝っていただいたのですが、私が何時間もかかってようやくできるお掃除を、1時間もかからずに完了、しかも仕上がりがめちゃくちゃ良くって感動したのでした。

 

うん。いくらピカピカになるからって3時間はかかりすぎ。
慣れたら早くできるかも、だけど今はヘトヘトにならない程度に減らそう。

 

だって生きるの初心者だもの。

 

そんなこんなです。

 

 

 

NHKスペシャル「“不登校”44万人の衝撃」に衝撃をうけました。

衝撃的な内容でした。44万人。およそ8人に1人ってめってちゃくちゃ多くないですか!? 

 

「学校に行っても教室に入れないなど、不登校の一歩手前の「隠れ不登校」の生徒が増加している。その数は中学生だけで33万人。不登校の生徒とあわせると実に44万人の生徒が学校をめぐって苦しんでいる」のだそうです。

www.nhk.or.jp

 

 私も小・中学校がとても苦しくて、友達はおらず、しょっちゅういじめられ、授業にはついていけず、でも親の仕事が大変な時期だったので、なんとか心配させたくなくて、ずっと我慢していました。でもとうとう耐えきれなくなり、高校を中退し、大検とって大学へ行き、ITバブル→就職氷河期→大震災→発達障害からの二次鬱→NoW!という身の上ですが・・・

 

 今の子たちはどうなんだろう。気になって見はじめたら、めっちゃくちゃトラウマえぐられまくりでしたー・・・

 

不登校の原因は先生に言えない。


まず、不登校の原因をしらべるためにアンケートが行われました。
そして驚きの結果に!!!

文部科学省ー学校で行われた結果とNHKが直接当事者に聞いた結果が大幅に違ったのでした。

 

toyokeizai.net


学校から生徒達に聞いた結果は、家庭その他の要因となっていましたが・・・
NHKのアンケートでは、学校の先生やいじめが原因であるという答えが大半でした。

 

グラフのあまりの違いに驚きました。そりゃアンケートを配って回収する人にあなたが悪いんですと回答するのは、大変に勇気がいることですよね。

 

 その中で不登校の原因をうまく説明できない、なんだか分からないんだけど心が折れちゃったんだよね」という意見が紹介されていました。困難に直面したときに、心の中で起きている反応を最初はうまく説明できないのはよくあることです。そんなとき誰かに相談できたらいいのですが、、、「相談するとクラスに戻される だから相談するのが嫌だ」という意見がありました。本当のことを話すと不利になってしまう。これでは何が起こっているかを探ることは難しいでしょう。

 

不登校の実態を知るために、広島の中学校に1年間の密着取材(すごい)

 

 最初に、不登校の対策として、学校をより規律正しくしていこうと言うシーンがありました。黙々と無言で掃除、元気よく挨拶。確かに良くなります。でも、ついていけない子を明確に排除する結果になっていました。「つぶぞろいの人材育成」が目的であればこれでもいいのでしょうが・・・

 

 

 実は似たような体験をしたことがあります。禅寺でした。心を鍛えるために無言で廊下を雑巾でピカピカに磨きました。元気よく挨拶をしました。座禅を組んで、1日に何回かじっと無になる時間を持ちました。メンタルがすっきりして心が強くなったと思います。逃げる人もいましたが、禅寺ではオッケーなんです。

 

 ところが、今の学校では合わなくても無理矢理に合わせようとします。そりゃー病気になるよ。お腹が痛くなるよ。うつ病になるよ。。。

 

 次に、広島の不登校問題を解決するために、横浜から実績のある校長先生が呼ばれました。学内にフリースクールを作り、学校のシステムに馴染めない子供をここで受け入れる。一定の効果があったということでした。

 

 最初は、教室に入れない子は汚くてうるさい印刷室のすみっこに机を置いて一生懸命自習していました。これが 精一杯の配慮だった ということです。学内フリースクールが導入されてからは、落ち着いた居心地のいい部屋で、担任の先生と目標を作り、分からないことを聞いたり、仲間同士で助け合って学習を進めていました。ビフォーアフターで雲泥の差です。ほっとしました。

 

 

そうして、ようやく不登校の原因が見えてきました。

 A君は学習障害があり教室のカリキュラムにはなじみませんでしたが、学内フリースクールでは、積極的に勉強ができて、特に数学が得意になったのでした。

 B君は家庭の事情でお弁当を持って来れなかったのです。。。お腹が空いて勉強どころではなかったのです。。。こういう子、実は結構いるんじゃないでしょうか。ここででは、A君がB君のために、ご飯を炊いて、おにぎりを作って食べさせて、ようやく勉強に手をつけることができたのでした。

 Cさんは友達がいません。友達がいない苦しみはよくわかります。学校の中で、クラスの中で、みんなワイワイ楽しそうにしている。それを横目で見ながら、どこにも居場所がない。ひたすら悲しい時間です。そして、ひとりぼっちでいると突然襲撃されたりする。いじめのターゲットになりやすい。

 でも学内フリースクールでは安全に過ごすことができるのでした。だけどそんなある日、修学旅行のしおりが渡されて、あー楽しそうだな 修学旅行行きたいなって言う。この子も成長したねってみんな喜ぶ。だけど三泊四日。行って帰って何があったのか・・・そこからまた学校に 通えなくなっていました。何でって・・・想像つかないかな。
 違うかもしれないけど、私の時は、どの班にも入れず、ひとりぼっちで四日間を過ごしました。夜はみんな盛り上がっていろんなお話をしているのを 耳を塞いで朝になるのを待ちました。写真屋さんがついてきて、後日、その写真が廊下にずらりと並んで、みんなどの写真を買おうかなって選んでいます。たくさんたくさんあるのに、私の写真はひとつもない。。。これでマトモでいられる?


 一方、オランダでは「イエナプラン」という自由な学習にシフトして行きました。広島の先生たちでこれを視察に行きます。教室の中で ゴロゴロしたり立って勉強したり、音楽を聴いたり・・・。みんな自由にやりたいことをやりたいように勉強しています。

 年長さんが 年少さんを よく教えています。勉強がどの程度進んだかはいつでもテストを受けて確認することができます。学校と合わない場合は、簡単に転校することができます。以前はずいぶん不登校が多かったそうですが、今はほとんどいないそうです。

 

 

 視察の後で、広島の先生が激論していました。規律がないと学校が維持できないと不安がり、では規律に入れない子供たちをどうしたらいいんだろうと。ああいいなと思いました。価値観の違う人たちのざっくばらんな議論。これほど世の中を変えるのに有効な手立てはありません。

 

 ゲストの平田オリザさんによると、学校は学力と社会性を養う場である、だけど今の仕組みでは一度落ちこぼれると復帰するのが非常に難しい。あるいは自分の理解が進み過ぎてしまうと、授業が大変つまらないものになってしまう。社会性だってずっとハブられていたら、何ひとつ身につかない。

 

 
 学校という仕組みがぴったり合う8割の子供にとっては天国なんでしょうが、どう頑張っても合わない2割の子供にとっては いっそ排除してくれた方が、まだ幸せになれるチャンスがあるというのが、不登校44万人の現実なんだろうなあと思いました。


 そして中学校の卒業式。もらい泣きしちゃいました。学内フリーがなかったらどうなってたんだろう。とにかくこの子たちの、心の礎となる経験が積めたこと、素晴らしい取り組みだと思いました。

 

最後に叫ばせてくれ!!!

 

 

どちくしょうだよ!こんちくしょーーー!!!

意識ってどうやって出来ているのか、科学的に徹底追及する授業が面白かった。

こんばんは、ろばみみです。
そろそろ放送大学の中間テストが近いので、がんばって勉強しますよー!

 

今日は「知覚・認知の心理学」をおさらいしました。

 

 この授業は人の意識がどうやって作られるかを探求するというもの。

 簡単に言うと、意識は「現実」を目、耳、鼻、などのセンサーでとらえて、処理して、脳内で再生したものなのですが・・・

 

 脳って原始人の頃にサバンナでライオンから逃げ、インパラをゲットする為に、早く早く!反応したい!そのためむっちゃくちゃショートカットして、アレンジしまくっているので、実際の「現実」と「意識」として再生された現実はずいぶん違うらしいのです。例えば・・・

 

youtu.be

 

どんな時も「赤いリンゴ」とわかるのは


 例えば、赤いりんごは日中でも夕方でも「赤いりんご」と見えますよね。でも「現実」を機械で測定すると、赤じゃなく緑だったりします。いつでもどこでも「赤いりんご」と分かるのは、脳が補正をかけているから、なんだそうです。

 

とぎれとぎれの映像、音声を自動補完!


 物体の一部を隠したり、音声の一部が聞こえなくても分かるのは、脳がかけた情報を補完しているから、だそうです。これば原始時代にライオンの一部をみたらライオンだ!と分かるように発達した機能だそう。


 例えば「パン*を見に行こう」「パン*に行こう」と一部を隠して聞かせる実験があります。そうすると10中八、九「パンダ」「パン屋」と答えるのだそうです。

 しかも意識の中では「パ」と聞いた瞬間に「パンダ」「パン屋」と補完されて、タイムマシンか何かで時間を逆行したように、記憶の補正も行われているって驚きです。

 

見間違いも文化で変わる


 ミュラーリヤー錯視という、矢羽の向きで同じ長さが違うように見えるという錯視があります。上のほうが短く、下のほうが長く見えませんか?

ããã¥ã©ã¼ãªã¤ã¼é¯è¦ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 けどこれ、四角い住居で暮らしている人はよく間違えるのですが、ドラゴンボールみたいな丸い住居で暮らす人はこの錯視が起きないそうです。

 

f:id:robamimim:20190519230628p:plain

 

ヒントで思い出が上書きされる


 子供の頃のぼんやりした思い出を、ヒントをあたえて思い出すようにうながすと、自動的に思い出を創作し「現実」を上書きしてしまう事があるそうです。

 てことは、昔話に花を咲かせるってどういう効果?武勇伝がどんどんマシマシになってくのはこの効果なのかな???

 

「現実」と「認識」がこんなに違うなんてびっくり。


 なんでこうなったかというと、「現実」は情報量が多すぎて、サバンナではスパッと判断しないと食べられちゃう・逃げられちゃうから。脳はなるべくショートカットして、早く早く動くように進化したから、らしいのです。

 

 それにしても、私とあなたの見ているものは一緒、りんごはりんご、赤は赤、という前提で暮らしていたのに、実はずいぶん違うというのに、びっくりしまくりでした。

 

「現実をよく見て!」

 

 これがまぼろしのセリフに聞こえてしょうがありません。世界が180度ひっくり返って見えるレベルの衝撃でした。

 

(ここから個人的な感想です)

 

 ところで、どこをどうショートカットして補完するかは、文化や環境に左右されるということは・・・

 

発達障害は原因でなく結果、後天的な要素が大きいのでは?

 たとえば、私は、聞き間違いがむちゃくちゃ多くて、聴覚情報処理障害(APD)と言われるレベル、授業やセミナーの受講が困難なレベルです。

 

 先の「パン*を見に行こう」「パン*に行こう」の実験を見て、この補完がスムーズにできれば、だいぶ楽になるのでは?と思いました。

 

 ところが、今はほとんど自宅での作業がメインで人と会話する機会が激減しています。脳は使わない回路はどんどん消し込んでいきますので、困難がますます困難になっているのでは・・・と思うのです。

 

 先天的な要素(センサーの性能)と環境、文化、経験が、後天的な要素(認識を作る回路)をデザインするならば、発達障害は結果・という感じがするのですが、どうでしょう。

 

 大人の療育のヒントになりそうだなと思いました。 

 

 私は、よくトンチンカンなやりとりをして、ボケツッコミを受けがちなのですが、そういうのも「認識」を作る回路が普通の人と違う事から起きているのかも。だとすると普通じゃない「暮らし」をしている限り、どんどんこの回路は強化されて行きそうです。

 

 けど、まあ、それも悪くないかな?

大人の療育ができるようになりたい

 去年、仕事を辞めて、あらためて発達障害の診断を受けて、やっぱり普通の生き方は無理だったんだーと思いました。だとすると、いま40代だからあと60年寿命があるとして・・・その間、ずっと苦しいままは嫌だ、自分なりの生き方を見つけたいと思いました。

 

 

療育を受けたい。でも大人はないの!?

 最初は身も心もズタボロで。心の回復を手伝ってくれるような何かがないか探しました。でも子供用ばかり。メンタルクリニックもなかなか予約でできなくて、就労移行支援もズタボロから元気になる所までは良かったけど、発達障害の困りごとは対応が難しい感じでした。

 

 大人が十分な療育を受けられるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。その間を生き延びるにはどうしたらいいんだろう。

 

 先日から発達さん住みよいマップを作り始めて。3日坊主になりがちだけど、よかった・わるかった経験のシェアが面白くて。

 

 もしかしたら、そういう経験のシェアから、生きづらさを楽にできるレシピを産み出せるんじゃないかなと思いました。いつか本が書けたらいいなあ。

 

robamimim.hatenablog.com

 

放送大学の心理はよかった!

 やってよかった事のひとつは放送大学の心理コースです。人の心が音や光や匂いからどう形作られているのかが本当に面白くて。私と他人は思った以上に違うという事、理不尽な事がなぜ起きるのかが分かってきたら、気持ちが大分楽になりました。

 

カウンセリングに通うように。

 例えばカウンセリングもどんなものか知っていれば、人生を無駄にしなくてすんだかもって思うんです。

 実は10代の頃、20代の頃とカウンセリングに通ったのですが、全然自分の悩みを話せませんでした。まず親にチクられるんじゃないかなと恐れて困ってることを話せなくて。カウンセラーさんがあんまりいい人だったので、きっと私の状況は分かってくれないと思ったのでした。

 

 放送大学のカウンセリングの授業を受けて、ようやく自分に落ち度があるような事を話しても不利になる事はないのだ・・・だと思えるようになりました。今はカウンセリングで過去の事を話し始めたら、話しても話してもぜんぜん終わらない所です。

 

暮らしのことをシェアしたい。

 例えばオレンジページを見ても私はその通りにはなかなかできないのです。あれは本当に定型の人向けの雑誌で、その通りにやろうとすると、大抵どっかで失敗します。

 でもすごく参考になります。お料理のレシピは自分が作れるように、やり方を見つけなければならない。その結果とんでもなくユニークなことが事が起きて、面白くってたまにTwitterアップしたり。そうした試行錯誤をけなさない仲間がほしい。すっごく。もうね人に教わるのがトラウマなんです。普通のやり方ではどうしてもできないんですよ・・・。

 

仕事をしなくても生きてていい!

 仕事についても、今はメンタルにいいと思える時だけ働いています。仕事をしなくても生きてていい、というのはちょっとした発見でした。

 

 

 今まではどこに行っても、働かなきゃダメだ、働けるようにならなくてはという支援ばかりで辛かったけど、働かなくてもいいやと思ったら、かえっていろいろ見つけられるようになりました。

 

波長の合う人を見つけたい!

 それからもう一つ、人間関係について。私は失敗ばっかりで、近くに友達もいないのだけど、きっと波長の合う人がどっかにいると思う。心ゆくまでおしゃべりしたいと思っています。

  

自分にあった生き方を探してバイトの面接へ行ってきました。

こんばんば、ろばみみです。

今日はバイトの面接に行ってきました。

 今のバイトも気に入っているんだけど、障害者枠だとどうしても限界があるみたいで・・・「自分にあった生き方を探したい」のです。一体どうしたらいいんだろう。

 

面白い記事をみつけました。

 

hattatsushougai-news.com

 

「まずは『定期収入になるアルバイトを見つけておく』ことです。ポイントは正社員ではなく非正規社員です。できれば、週1回の仕事がいくつもあるといいですね。これなら同じことを繰り返すのが苦手な私にもできます。リスク分散にもなりますし。それで、定期収入以外の仕事は、興味のあるところにどんどんチャレンジです。『人並みに何でもしようと思わない』『他人と違っても大丈夫』。自尊心を失わないために、これが最も大切です」と目を輝かせながら、たかぎさんは言ってくれた。

 

なるほど!

 

週1回なら、負担にならずにいろいろ試せそう

 

 私の場合、仕事で病んじゃうのって、合わないのに辞められない時なんです。紹介された仕事だとなおさら。辛くてもつい頑張ってしまっていました。

 

 人がわんさかいるアルバイトなら、その点気楽にお試しできてよさそうです。

 

 バイトル、フロムエー、マイナビバイト、と登録して眺めてみて。世の中ほんといろんな仕事がある。こりゃ無理だってのも。ワクワクするものも。狙いはとにかく体調優先できるもの、日雇い・短期です。中でもコンサート・イベントの設営が面白そう。

 

 私は致命的に相貌失認なので、アーティストの顔が覚えられないのですが・・・フェスが大好きなんです。知らないアーティストを全力で応援し、ど真ん中でバカ騒ぎに乗りまくるのです。しかし今期はお金がないので諦めていたのですが・・・そうだスタッフという手があった!

 

 

さっそく面接に行ってきました。

 

 いってみたら、ほんとわんさか人がいて。きっちりした人から、学生さん、超絶おしゃれ、ぐにゃぐにゃした人、いろいろでした。面接官がコラー後ろの奴おしゃべりすんなって怒鳴りました。みんな下を向いて大人しくなりました。なるほど怒鳴るってお手軽に場を仕切れる技なんだな。

 

 その中でも、いかにも仕事ができなそうな雰囲気の人がいて、ほっとしてしまう。その人がミスっくれたら私は目立たなくてすむ。同じチームになったら、一生懸命かばっていい人ポジションを取れそうだ。はぁ・・・自分ってやな奴だ。

 

 そんなわけで、日雇い派遣のバイトがひとつ決まってほっとしています。なんせお金がピンチなもので!話をしてみると、同じような人も結構いて。日雇い+ネカフェで全国ぶらぶらなんて事もできそうです。面白そう!

 

 いろいろやりたい事はあるけれど、とにかくまず、お金を稼がないと!自助会や発達障害イベント、バーにも行きたいし。旅行もしたいし。いつか世界一周もしてみたい。そんなこんなです。

 

 

英会話サークルで自己紹介を考えたら、自分にぴったりの言葉を見つけました。

こんばんは、ろばみみです。

英会話サークルにいってみました。

実は、いつか世界一周してみたいって思っているのです。とはいえ、英会話レベルはHelloがやっと、ハワイでは日本語を喋るタイプです。まあ本音はっていうと、人間と人間らしい会話をしたいんです。

 

ほんと自助会が近所にあればいいのに・・・

 

仕事を休んじゃうと人間関係がゼロになって寂しいなんて、定年退職した人と同じ悩みですね。先日読んだ本でも、発達障害で休職してからの復帰には人付き合いが大事だと、そのために読書会やボランティアに行ったと書いていました。

 

さっそく自己紹介タイムです。

 

私はいま休暇の真っ最中です。

実は働きすぎで体を壊してしまい、発達障害の診断を受けました。

そして、自分にあった生き方を探すことにしました。

 

これをGoogle翻訳にかけてっと。

 

I am on vacation now.

I overworked and broke my body

I was diagnosed with ADHD
I decided to find a way of lifein myself

 

おおお、英語ってめっちゃ私私の世界ですね!

そんで日本語だとテレテレなのに英語だど言える言える!

 

しかも、休むってバケーションなんですね。

セレブみたい✨

 

f:id:robamimim:20190515225319p:plain

 

 そういえば他人に発達障害ですと言うのはこれが始めて。

 いろいろ聞かれましたが、英語だからうまく聞けない、喋れない。なので知ってる単語を並べてみると、クリエイティブとかキュートとかしかでてきません。他人にオープンになれるって面白い体験で、ひとつ壁を乗り越えたような感じがしました。

 

発達障害の診断をうけて、自分にあった生き方を探す事にしました」

 

 これ、とっさに考えたのですが、すごくしっくりくる感じで。元の生活に戻りたいというよりは、自分にあった生き方を見つけたい。

 

 あー面白かった!また来週行ってみようと思います。

 

 

とり肉が安かったので干して、さらに熟成させたら旨すぎた!!!

こんばんは、ろばみみです。

先日、豚肉が安かったので干してみたらウマウマだったので・・・

 

こんどはとり肉を干してみました。

 

robamimim.hatenablog.com

 

とり肉1.8Kgと・・・

 

 

塩はその1%弱だから、大さじ1(15g)でいいかな?

 

f:id:robamimim:20190514213931p:plain

 

よくもんで、胡椒をふって、

 

f:id:robamimim:20190514214127p:plain

 

扇風機を下からあてて、いってきまーす!

 

f:id:robamimim:20190514214315p:plain

 

ただいまです。10時間くらい干しました。

 水分が飛んで、だいぶ軽くなっています!表面はカッチカチ。中はぐにゅぐにゅした感じ。さわやかないい香りがしていますが、押すとじんわり水分が滲み出てきます。

 

f:id:robamimim:20190514214604p:plain

 

 水分を内側から飛ばしたかったので、冷蔵庫で一晩ねかせてみました。翌朝チェックすると表面がしっとりして、触ると羊羹みたいに均一な感じです。いいぞ。

 もう一度同じように10時間干して試食してみました・・・表面は硬くて、焼くとゴムみたいで味がしません。うーん。冷蔵庫で寝かせてみよう。

 

 

24時間後。しっとりしていい感じです・・・!!!

 

焼いてみましょう。

 

f:id:robamimim:20190514215704p:plain

 

うーーーまーーーいーーーー!!!!!

 

お肉史上最高においしい!!!

先日作った豚の干したのは、さらなるうまさで踊っちゃう!!!

 

干す+熟成の2段階が旨さを引き出すみたいです。

 

4日後の豚肉がどちゃくそ旨いということは、1年、2年と熟成させる生ハムがうまいのも納得です。しかし家で作ると熟成する前に完食してしまうのが弱点ですね。あんなにあったのに豚肉、完食です。

 

またお肉、買い出しにいかなくては!

 

(追記)

 食中毒を心配するメッセージをいただきました。菌類は20度を越すと活発に活動するので、この方法はそろそろ危険と思います。もしやるとしたら、薄切りにして一気に乾かす、直射日光にがんがんあてて殺菌させる等、工夫しようと思います。

www.gov-online.go.jp